水無瀬川の伏流水を水源とする島本町の地下水は美味しいと言われ、古くから地元の方々に愛されていましたが、水無瀬神宮の御手洗の水が昭和60年に環境庁(現・環境省)により大阪府内で唯一「名水百選」の認定を受け、「離宮の水」として知られるようになりました。この島本町の誇る地域資源である「離宮の水」を使って作られた商品を、「離宮の水ブランド」として認証し、島本町の特産品を開発する事業です。
『離宮の水ブランド』認証事業者になると、こんな特典があります!
- 地域ブランドとなり、商品に『離宮の水ブランドロゴマーク』がつけられます。紅白のマークが離宮の水ブランドの目印です。商品のイメージアップにつながります。
- 町や商工会が主催するイベントに設けられる『離宮の水ブース』へ無料で出店ができます。集客力のあるイベントで、お店や商品を知ってもらえるチャンスです。
- お店や商品を『広報しまもと』で紹介されます。町内へ全戸配布されますので、お店や商品を知ってもらえるチャンスです。
- 交流会で、他の事業者と交流したり、新事業のアイデアを実現できます。横のつながりを作ってブランドを一緒に盛り上げましょう。
- 島本町公式ラインによるクーポン配信などの情報発信に参加できます。町の公式SNSをきっかけにお店に来てもらえるチャンスです。
◆ほかにも、大阪府や国が行うイベントやコンテストなどの情報提供や、専門家相談などもご利用いただけますのでご相談ください。
認証のしかたが変わりました!これまでより認証できる商品の幅が広がり事業者に便利になります。
認証対象について
※以下のような場合は、数種類の商品であっても、同一の商品群として認証することができます。
- 最終工程でフレーバーやトッピングが違う商品群
例)離宮の水で作った氷のかき氷をベースに、異なるシロップやフルーツを添加して提供する場合
- 離宮の水を使った材料を同じ工程で使用した商品群
例)ベースに同じうどんダシを使い、異なる調味料や具材を添加して異なるうどんにして提供する場合
※以下のような場合は、同一の商品群とはならず、認証の対象になりません。
- 離宮の水を使った材料を、異なる商品群で使用
例)「うどんだし類」で認証を受けた事業者が、離宮の水を使ったうどんダシをベースに、茶わん蒸しにして提供する場合
離宮の水ブランド認証事業者を募集しています。
【募集期間】
申請書は随時受け付けておりますが、審査会の2週間前にいったん締め切り、それ以降に申請された方については次回(10月頃)の審査会の対象となります。
【審査会日程】
令和5年6月8日(木)14時から 島本町商工会館にて
※今回の審査会は令和5年5月25日(木)までに申請された方が対象です。
応募される方は、ページ下部の募集要項および申請書様式等をご確認ください。
◆離宮の水は、大阪府内で唯一「全国名水百選」に選ばれた、島本町の貴重な地域資源の一つです。離宮の水ブランド推進協議会では、地域ブランドとして発信するため、離宮の水を活用した特産品を開発していただける事業者を募集しています。
ぜひ離宮の水ブランド商品を味わってみてくださいね!
離宮の水ブランド取扱店舗 グーグルマップはこちらから
◆申請書等の様式の印刷はこちらから
募集要項令和5年度版(PDFファイル)
認証基準(PDFファイル)
認証制度要綱(PDFファイル)
認証申請書(第1号様式)(PDFファイル)
申請者概要書(第2号様式)(PDFファイル)
申請商品概要書(第3号様式)(PDFファイル)
認証に係る誓約書(第5号様式)(PDFファイル)
報告書(第7号様式)(PDFファイル)
申請事項変更申請書(第8号様式)(PDFファイル)
更新申請書(第10号様式)(PDFファイル)
事故等発生報告書(第11号様式)(PDFファイル)
認証取下げ届出書(第13号様式)(PDFファイル)
認証登録料(PDFファイル)
(こちらのページは随時加筆中です。最終更新 令和5年5月9日)